子育てストライキ

3人の子供たちとのドタバタ絵日記。「やりたいことをやらせる」をモットーに。やらせすぎてイライラするときは育児放棄。毎月キャンプに行きます。毎日レゴしてます。

四人育児真っ最中ママが、上の子たちの赤ちゃん返り対処法教えます!!

f:id:LegoFamily:20180523231828j:plain

こんにちは。

四人目が産まれ、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。

四人目出産して家に帰ると…熱烈歓迎してくれたママ大好き3兄弟。

3人とも、新しく増えた家族をとっても可愛がってくれています。

そして妊娠後期から少しずつ出てきた赤ちゃん返りが、今がっつり出ています。

赤ちゃん返りは様々な形で繰り出されるので、対応も毎回頭使います。

今回は、我が家の子供達が繰り出してくる、様々な赤ちゃん返りの対処法を書きたいと思います。



赤ちゃん返り=愛情の確認作業


上の子たちは、赤ちゃんとママが絡むことは、見てないようでしっかり見てます。

そしてママの意識が自分に向くように、知恵を働かせます。

赤ちゃん返りは、必死なまでの愛情確認作業です。

ひたすらに、愛情を態度で示してくれ、と要求してきます。

しかも今?!ってタイミングで繰り出してくる。

正直、産後の体に四人の育児と家事で、家からほとんど出てないのにヘロッヘロです。

でも、赤ちゃん返りは、上の子たちにとって重要な儀式!!

いつか絶対落ち着く日が来ます。

それまでは、出来るだけ否定的な言葉は使わず、受け入れてあげるのが、早く落ち着く為の近道です。


もちろん毎回丁寧に赤ちゃん返りの対応する時間と余裕はない。

我が家の場合3人分…

でも、出来るだけすぐに対応してあげることが、満足度に繋がるように感じてます。


赤ちゃん返りその1「抱っこして」


小2、年中、2歳児、みんな言います。

小学生だからとか、関係ない。

私がバタバタしてても、空気を(敢えて)読まずに「抱っこ!!」と言います。

完全に母を試してますね。

分かりやすくてありがたいです。


○対処法


持ち上げて抱っこは産前産後の体に響きますので、抱きしめます。

抱きしめるプラスαのこともします。

抱きしめる➕「大好きー!!」って言う。

抱きしめる➕顔面にチューしまくる。

など何でもいいです。

特に一番上の子って、そもそもママに接触する回数が少ない。

なので、抱っこ!!と言われたらすぐやるぞ!!と心に決める。

数秒しっかりギューして愛を囁くと、大体は満足して離れていきます。

「いつまでも抱っこして!」と言ってくる場合。

「じゃあずーっと抱っこする!絶対離さない!大好き!」と言って抱っこしてると、離れて遊び出します。

2歳の娘はずーっと抱っこされたいので、いつまでも離れません。

出来る限り、自分から離れて行くまで抱っこしてあげます。


赤ちゃん返りその2「ママの隣で寝たい」

寝る時、ベビーと2歳が基本的に私の隣。

寝かしつけに、まさに右往左往している時に、上の二人がこれ言います。


○対処法

他に大人(旦那やおばあちゃんなど)がいれば、赤ちゃんは別室へ。

上の子たちに集中するために。

真ん中二人には待っててもらい、まず長男との時間をとるのがベスト。

そのまま少しお喋りしたりします。

すぐ寝そうになければ、また隣に来るね、と言って待たせます。

次は待ってた真ん中たちのケア。

一番上の子を優先する方が、全体的にスムーズにいく傾向にあります。

これが出来る時間と気力があれば、やります。

早く全員寝かせたい場合、まとめて上3人が私にくっ付いて寝れるようにします。

3人を私の足回りに寝かせて、みんな隣だよ戦法。

大体上二人がさっと寝るので、それから下二人の寝かしつけタイム。

赤ちゃん返りその3「おっぱいちょうだい」

小学生は流石に言いません。

2歳と年中は言います。

長男が2歳の時も言いました。

産後1ヶ月、ベビーの授乳タイムに泣き叫んでました。

でも1ヶ月過ぎると、落ち着いてきたので心の底からホッとしたのを覚えています。



〇対処法

実際に飲ませてあげればいい、と年配の方々に助言いただくことが多かったので、上の子たちに飲ませてみたことがあります。

長男と次男の時は…えずきました笑。

普通のご飯食べてる子どもには、美味しくないでしょうね。

その後飲みたがることはなくなっても、「赤ちゃんにあげないで!僕のおっぱい!」と言います。

「お腹空いたって言ってるから、あげてもいい?」と上の子にお伺いを立てるのは、効果的。

「ダメ!」って言ったら、長男をまず抱っこして、10数えたら授乳するね、ってしたり。

どうしても上手く納得させられない時は、長男が泣いててもさっと授乳して、泣く二人を両腕に抱っこ…という日もありました。


今、真ん中の二人は、隙あらばおっぱいを触りたがり、飲む真似っこもしたがります。(服の上から)

今回はそれが不快でどうしても「いいよ!」と言えない(涙)。

その分、抱きしめて、大好きをたくさん言ってます。

今はこの対応でなんとかなってます。


赤ちゃん返りその4 赤ちゃんの泣き真似でぐずる


めっちゃ分かりやすい赤ちゃん返りです。

いきなり床に寝そべって、「ほんぎゃー」と言い出します。

そして、私かパパが来てくれるのを待ってます。


〇対処法

赤ちゃんにやるように、高めの声色で声をかけてあげます。

「うんち出たのー?」

「抱っこかなー?」

「可愛いねーいいこだねー」

するとすごく嬉しそうなんです。

ママの声は、赤ちゃんの対応する時、少なからず優しい声になっているはず。

上の子たちは、ちゃんと聞いてます。

自分にもその声をかけてほしい。

冷静に見るとその必死な姿に泣けてきます。

そばに行って、優しく声をかけてあげて、抱きしめる。

これは、赤ちゃん返りの対応全般に通じますね。


赤ちゃん返りはいつまで?

こればかりは、はっきりしたことは言えません。

子どもによって、赤ちゃんを受け入れるのに必要な時間はそれぞれです。

2ヶ月、3ヶ月で落ち着くこともあれば、半年くらいかかることも。

我が家の場合、次男産まれた時から、長男はずっと大なり小なり赤ちゃん返りを繰り返してきました。

これまで、完全になくなった!と感じたことはないかも。

一人っ子の期間を唯一味わっている長男なので、赤ちゃん誕生に絶大なるショックを受けた模様。

三人目が産まれた時は年長でしたが、その時もがっつり赤ちゃん返りしました。

小学生になってやっと、心の底から四人目の赤ちゃんが可愛い!と言ってくれてる、と感じました。

ここにきて、彼の赤ちゃん返りレベルも可愛いものになり、精神的にかなり落ち着いたな、と。

そうなると、赤ちゃん返りも、何年ごし?!

でも数年毎に赤ちゃん誕生してたら、そんなもんかもしれません。

真ん中の二人の赤ちゃん返りは、長男のそれに比べて可愛いもんです。



まとめ

今回は、我が家で繰り広げられている赤ちゃん返りの内容と、対処法について書きました。

とはいえ、やはり時間と心と体力の余裕がないと、対応も何も出来ません。

産後は特に、いかにママが休む時間を取れるように工夫するかがとても重要だと思います。

私は、便利家電に洗濯、食器洗いを任せ、料理はとにかく簡単に済ませて時間作ってます。

掃除は産後だという理由でサボり。

私のポリシーは、手を抜けるとこは抜きまくり、子どもとの時間を楽しむ!!

ママが笑顔でいることが、子どもたちの1番の心の栄養です。

パパと協力して、四人の相手を順番にしていたら、あっという間に寝る時間。

そんな毎日ですが、結構楽しくやってます。

子どもたちとパパは、最近のママはキレやすい…と文句言ってますが。

楽しくやってます!!(大事だから2回言う)

大変なのは…これからかな?!




はてなブックマークお願いします!
このエントリーをはてなブックマークに追加


こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp