子育てストライキ

3人の子供たちとのドタバタ絵日記。「やりたいことをやらせる」をモットーに。やらせすぎてイライラするときは育児放棄。毎月キャンプに行きます。毎日レゴしてます。

読み聞かせ歴9年の4児ママが、本が好きになる読み聞かせの楽しみ方教えます!!

f:id:LegoFamily:20180523231828j:plain

こんにちは。

私は長男が生後4ヶ月くらいから、絵本の読み聞かせを続けてきました。

かれこれ9年弱ですね。

本に囲まれた環境で子育てしたかったので、我が家のリビングは本だらけ。

そして子どもたちは絵本大好きになり、今では長時間、勝手に読書するようになりました。

今回は、0歳児からスタートした絵本の読み聞かせを、どのように楽しんできたのか書きたいと思います。



0歳児との楽しみ方


特に赤ちゃん時期は、読み聞かせは赤ちゃんと大人のコミュニケーションタイムです。

言葉も分からないのに意味あるの?という意見もありますが、赤ちゃんと楽しく過ごすツールの一つと思って、私が楽しんでいました。

毎日何冊か読んでいたら、0歳であっても、お気に入りの絵本が出てきますよ。

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

  • 作者:松谷 みよ子
  • 出版社/メーカー: 童心社
  • 発売日: 1967/04/15
  • メディア: 単行本
やはりこれ最強でした↑

いろ (赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH)

いろ (赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2015/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
7.8ヶ月の時の長男はこれ好きでした↑



短い文章の絵本、カラフルな絵本、遊び要素のある絵本(仕掛け絵本)が、飽きずに楽しめました。

ケラケラ笑ったり、ニヤニヤしたり、集中して聞いていたり、0歳でも色んな楽しみ方をしているんだなぁー、と、表情見てると面白いです。

でもやはり0歳。

集中力はすんごい振り幅あります。

読んでる途中でアウェーしていく…

反り返って嫌がる…

絵本破りの遊びにシフトする…

そんな時は無理に呼び戻さずサッと切り上げます。


読み聞かせが、1ページで終了するか、最後まで読めるか、何度も読むハメになるか、それはその時の気分次第。

読み聞かせを習慣にしたかったので、午前中1回、お昼寝の前1回、寝る前に1回、と決めて、緩く続けました。


この時期は紙を破るのも好きなので、破り出したら、絵本はサッと片付けて、破ってもいい紙で遊びましょう♬



1,2歳児との楽しみ方


言葉の意味が少しずつわかっていく時期ですよね。

「あ!あ!」って、指差ししたり。

いい反応が返ってくるので、読み甲斐が出てきます。

この時期もまだまだ集中力は短いです。

集中して読めそうな短い文章で、聞かせたい日本語で書かれている本を選びました。

ご飯を食べる、トイレ、片付けなど身につけさせたい生活習慣に因んだ絵本も、この時期活躍し出します。

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

ノンタンシリーズは、文章の量がちょうどいいし、読みやすかったです。


ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

  • 作者:せな けいこ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1969/11/20
  • メディア: ハードカバー
このシリーズ、めちゃくちゃリピートさせられて、今でも暗唱できます。


「これは?これなに?」の時期に入ってくると、読んでいるのを中断して、質問に答え続けました。

疑問に答えることも、とても大切なことですからね。

しかしながら、これかなり忍耐必要です。

何回も、何十回も、同じところで「これは?」と聞いてくるので、正直飽きてきてママ白目状態。

答えるのをやめて、「これなんだと思う?」と逆質問で返しまくりました。

興味のある分野の図鑑を買ってあげたのは、一歳半くらいでした。

乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 〔改訂版〕 (小学館の図鑑 NEO)

乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 〔改訂版〕 (小学館の図鑑 NEO)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/03/29
  • メディア: 大型本

ボロッボロになるまで読みました。



幼児との楽しみ方


お友達同士の関わりで感じる、色んな気持ちを表現してくれる絵本が、活躍しはじめます。

「こういう時どうする?」

「こういう時あるよね」

自分とママだけの世界だった子どもが、少しずつ外に目を向け、お友達が出来て、嬉しい楽しいことや、悲しい悔しいことも、経験します。

ごめんねともだち (「おれたち、ともだち!」絵本)

ごめんねともだち (「おれたち、ともだち!」絵本)

  • 作者:内田 麟太郎
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 大型本

絵本から、気持ちを学ぶということも出来るようになってくるんですねー。


四季を意識した絵本

はなび (ころころえほんぷち)

はなび (ころころえほんぷち)

  • 作者:浅沼 とおる
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 2010/05/01
  • メディア: 単行本


日本の文化に触れるような絵本も選び始めました。

十二支のおはなし (えほんのマーチ)

十二支のおはなし (えほんのマーチ)

  • 作者:内田 麟太郎
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 2002/11/15
  • メディア: 大型本


また、絵の少ない本↓

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)


も、一度に全部は読めなくても、何回かに分けて読む、という楽しみ方も出来るようになってきました。


今までは、絵がカラフルで可愛い雰囲気の絵本を選んでいましたが、ここで、

モチモチの木 (創作絵本6)

モチモチの木 (創作絵本6)

  • 作者:斎藤 隆介
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 1971/11/21
  • メディア: 大型本

こういうジャンルも読めるようになりました。

私が小学生の頃に授業でやったなぁと懐かしい気持ちで、子供と一緒に読んで…えぇー…泣ける!!

何?!この話、泣けるやん!!と、新しい発見もありました。

小学生との楽しみ方

もう、自力で読みますしね。

読み聞かせの機会は小2あたりから、ぐーんと減ってしまいました。

小1では、このシリーズを恐ろしく読まされました。↓



クイズ系なので、ちょうど知的好奇心を刺激してくれたんでしょうね。

長男どハマりしたんですが、今、年長の次男も大好きです。

あとは、落語絵本。

落語絵本 二 まんじゅうこわい (落語絵本 (2))

落語絵本 二 まんじゅうこわい (落語絵本 (2))

  • 作者:川端 誠
  • 出版社/メーカー: クレヨンハウス
  • 発売日: 1996/03/01
  • メディア: 大型本


落語絵本って、読み聞かせ用の絵本だなぁーとつくづく思います。

リズムよく読んでいくと、子供たちが喜ぶツボに入ります。

じごくのそうべえ (童心社の絵本)

じごくのそうべえ (童心社の絵本)


↑鬼リピート。






まとめ


今回は、ざっくりと年代別の読み聞かせの楽しみ方について、まとめてみました。

9年弱続けて来て思うことは、子どもを本好きにさせたいなら、強制するのは絶対NG!!ということです。

親が一緒に楽しむ!!

子供の興味ある分野の本はどんどん与える!!

これだけで、我が子たちはいつのまにか絵本大好きになってました。

親が楽しむことで、

読書=素敵なもの、楽しいもの

に、なりやすかったのかな、と思います。

本を読むのは苦手だという方もいますよね。

その場合は、子どもと一緒に、これなら読める!と思える本を探してみるのもいいかもしれませんね。

絵本でも、児童書でも、漫画でも。

うちは、子供が絵本をよく読めるようになったあたりから、興味ある分野の漫画も与えました。

長男は漫画のおかげで、漢字を覚えたり、科学的な知識が増えたので、楽しく学べてよかったと思ってます。

脱ぎっぱなしにする服も、出しっ放しの勉強道具も、楽しく片付けられるよう持っていければ、すぐに身に付くんだろうか。

…深刻な子沢山ママの課題です。






はてなブックマークお願いします!
このエントリーをはてなブックマークに追加


こちらの記事もどうぞ↓
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp
www.familyblog.jp